【肌細胞とは?】
「肌細胞」という言葉を耳にした事はありますか?
肌細胞という言葉は知っていても、どういう働きをしているのかは知らない・・・
という人も多いのではないでしょうか。
実は、肌細胞は皮膚にとって、とても重要な役割を果たしていて、肌細胞無しでは美肌にはなれないといいます。
【肌細胞の働き】
- コラーゲンをつくる
- コラーゲンを作り出すという肌細胞の働きにより、肌にハリや艶が出ます。
- エラスチンをつくる
- 肌の弾力も肌細胞の働きによってつくられたエラスチンの効果によるものです。
- ヒアルロン酸を造る
- ヒアルロン酸も、肌細胞の働きによって作り出されます。肌にうるおいを与えます。
ご覧のように、美肌の3大要素に大きく関わっているのが肌細胞です。
【肌細胞が減少する原因】
そんな美肌に欠かせない働きを持つ肌細胞は、年齢とともに減っていくものです。
肌細胞の働きが衰えるとコラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸の生成量が少なくなってしまいます。
そしていわゆる「肌の老化」に繋がってしまうのです。
肌の悩みが多くなっているという場合は、もしかしたら肌細胞の減少が原因なのかもしれません。
加齢とともに減少する肌細胞。
実は、加齢以外にも減少を促進させてしまう原因があるのです。
- 煙草
- 紫外線
- インスタントフード
- カロリーの高い食事(ハンバーガー等)
- 乾燥
- ストレス
思い当る点はありませんでしたか?
特に多いのは、煙草の吸いすぎや無防備な状態で紫外線にあたるということです。
肌細胞が減少していくなかで、更に上記の項目が増えてしまうと肌はどんどん老化傾向に向かっていってしまいます。
肌細胞をしっかりと働かせてあげることにより、肌の真皮の部分がしっかりとしたものになってくるんです。
そうなることで艶やハリ、潤いが充分整った肌になります。
肌細胞が減ってしまうのは、避けられません。
その減ってしまう肌細胞をいかに保っていられるか、ということで肌の将来の状態が見えてくるはずです。
でも、自分の力だけではどうしても肌細胞をもとに戻すことができないという人も。
それくらい肌の状態が悪くなってしまっていた場合でも、肌細胞が再生されることによって肌は美しさを取り戻せるようになります。
そのために「肌の再生医療」があるのです。